星襄一 Jyoichi Hoshi

樹木にこだわった木版画の制作を続け「樹の木版画家」と呼ばれる
1913年大正2年1979年昭和54年

絵画・版画高価買取

お持ちの星襄一作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

新潟県で生まれ台南師範卒業後、現地で教職に13年間たずさわり、戦後は台湾より生地に帰還して孔版画を習った。昭和24年に日本版画協会展にて受賞。昭和27年には日本版画協会の会員となって木版画を独習し、昭和34年国画会にて国画賞を受賞する。その後も第2回、第3回、第4回の東京国際ビエンナーレ等に精力的に出品し、昭和35年には国画会の会員となった。星襄一の作品は国内の美術館(東京国立近代美術館・千葉県立美術館)のみならず世界各地の美術館(ニューヨーク近代美術館〈アメリカ〉・シカゴ美術館〈アメリカ〉・ベルリン国立博物館〈ドイツ〉・ハイファ美術館〈イスラエル〉等)に所蔵され、国際的な活躍を窺うことが出来る。


性別
男性
誕生日
1913年9月27日(土)
歿日
1979年6月17日(日)
出身地
新潟
主な出来事
1913年大正2年

新潟県北魚沼郡小出町に生まれる

1932年昭和7年

台南師範学校卒,現地にて教職13年

1946年昭和21年

戦後台湾より引揚げ,生地にて謄写版印刷業を営みながら孔版画を始める

1949年昭和24年

日本版画協会展にて根市賞受賞

1952年昭和27年

日本版画協会会員となる

1956年昭和31年

武蔵野美術学校西洋画科卒、木版画独習

1960年昭和35年

国画会会員となる

1969年昭和44年

ニューヨークにて現代日本版画巡回展

1970年昭和45年

『樹シリーズ』に取り組む、オレゴン大学にて100人の日本版画巡回展

1971年昭和46年

ベルギー・ブラッセルにて現代日本版画展

1972年昭和47年

イタリー・カルピ国際木版画トリエンナーレ

1976年昭和51年

10月22日八千代市勝田台に居住,ジャパン・アート・フェスティヴァル

ベルギー・ブラッセルにて現代日本版画展,モンゴル取材旅行

1979年昭和54年

6月17日、逝去

最終更新 2014年05月23日
ページ
最上部へ
無料査定