早川義孝 Yoshitaka Hayakawa

豊かな色彩と詩情に溢れる幻想的な心象風景を描いた画家。
1936年昭和11年2012年平成24年

絵画・版画高価買取

お持ちの早川義孝作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

彼の作品は、クラシック音楽や自由詩からイメージを得て描かれており、花や月、サーカス小屋、船、小鳥などをモチーフにした、美しい夢あふれる世界に満ちています。吟遊詩想画人と呼ばれた。


所属
新槐樹社
性別
男性
歿日
2012年7月25日(水)
出身地
東京
主な出来事
1936年昭和11年

東京生まれ。

1954年昭和29年

千葉県立東葛飾高等学校2年生時に、第5回全日本学生油絵コンクールに『家族』を出品し文部大臣賞を受賞する。

1955年昭和30年

千葉県美術展で県知事賞を受賞する。  第6回全日本学生油絵コンクールに『夕暮れと街』を出品し文部大臣賞を受賞する。
当時審査にあたった安井曽太郎、須田国太郎、寺内萬治郎、猪熊弦一郎、西田信一、久保貞次郎、田近憲三、鍋井克之、脇田和、倉田三郎の推薦により、武蔵野美術大学に入学したが、興味なく中退。

1962年昭和37年

新槐樹社代表 堀田清治と出会い、再び絵画活動に入る。
「第6回新槐樹社展」出品(4点)、以後毎年出品。
会員推挙、安井賞候補に推薦される。

1963年昭和38年

「第7回新槐樹社展」出品、最高賞を受賞。

1964年昭和39年

「第8回新槐樹社展」出品、新槐樹社委員となる。
評論家中村傳三郎の推薦により、銀座の昭和画廊で個展、画壇にデビューする。

1969年昭和44年

「第13回新槐樹社展」出品、文部大臣賞を受賞。

1981年昭和56年

第1回インターナショナル国際展(ICC)金賞受賞。

1982年昭和57年

『シンドバットの船・夜』油彩を柏市に寄贈。

1986年昭和61年

「創立30周年記念新槐樹社展」出品、内閣総理大臣賞を受賞。

1988年昭和63年

『シンドバッドの船』油彩P15号を、友好都市締結5周年記念に柏市より中国承徳市に寄贈。

1990年平成2年

「第34回新槐樹社展」出品、新槐樹社栄誉賞を受賞。

1991年平成3年

新槐樹社名誉会長に就任。

1993年平成5年

作品集「四季吟遊詩想画人」刊行(学習研究社)。
MADO美術館「早川義孝画集」刊行(生活の友社)。

1994年平成6年

詩画集「小さな絵話詩」刊行(美術倶楽部)。

1997年平成9年

詩画集「少年の日のたからもの」刊行(芸術新聞社)。

1999年平成11年

作品集「遠い日の組曲」刊行(Bunkamura)。
ビデオ・現代作家シリーズ「洋画家、早川義孝の世界」(株式会社ホリックス)

2004年平成16年

福本邦雄著『炎立つとは』(講談社)装丁・挿画。  

2007年平成19年

しもだて美術館「―郷愁と幻想―早川義孝展」。

2012年平成24年

7月25日、逝去。

最終更新 2014年05月21日
ページ
最上部へ
無料査定