川端龍子 Ryushi Kawabata

近代日本画の異端者、在野の巨人と評された日本画家
1885年明治18年1966年昭和41年

絵画・版画高価買取

お持ちの川端龍子作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。
所属
珊瑚会
日本美術院
青龍社
性別
男性
歿日
1966年4月10日(日)
出身地
和歌山
受章
文化勲章
パブリック・コレクション
東京国立近代美術館
山種美術館蔵
和歌山県立近代美術館
足立美術館
主な所蔵美術館
大田区立龍子記念館
鑑定機関・委員会
東京美術倶楽部
主な出来事
1885年明治18年

6月6日、和歌山市に生まれる。

1895年明治28年

家族とともに上京。初め浅草 日本橋で育つ。

1904年明治37年

白馬会、太平洋画会で洋画を学ぶ。

1913年大正2年

渡米。帰国後、日本画に転向。

1915年大正4年

平福百穂らと「珊瑚会」を結成。
第2回日本美術院展初入選。

1916年大正5年

第3回院展、樗牛賞受賞。

1917年大正6年

第4回院展入選。日本美術院同人に推挙される。

1928年昭和3年

日本美術院同人を辞退。

1929年昭和4年

床の間芸術」と一線を画した「会場芸術」としての日本画を主張して「青龍社」樹立宣言。第1回展開催。

1931年昭和6年

朝日文化賞受賞

1935年昭和10年

帝国美術院会員

1937年昭和12年

帝国芸術院会員

1959年昭和34年

文化勲章を受章。

1963年昭和38年

龍子記念館開館。

1966年昭和41年

4月10日、逝去

最終更新 2015年06月18日
ページ
最上部へ
無料査定