上村淳之 Atsushi Uemura

現代花鳥画の第一人者
1933年昭和8年

絵画・版画高価買取

お持ちの上村淳之作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

上村松篁の長男として京都に生まれる。京都市立美術大学に学ぶ。1995年、日本芸術院賞受賞。東洋独自の絵画表現を模索しながら花鳥画の新しい展開を求めて研鑽を重ねている。日本芸術院会員。京都市立芸術大学名誉教授。創画会会員。京都市学校歴史博物館館長。2013年 文化功労者として顕彰をうける。公益財団法人 松伯美術館 館長 2022年文化勲章受章


所属
創画会
性別
男性
誕生日
1933年4月12日(水)
受章
文化功労者
文化勲章
関係のある主な作家
上村松篁(親)
パブリック・コレクション
京セラ美術館
中村美術館
高崎市タワー美術館
京都市美術館
京都花鳥館
主な所蔵美術館
松伯美術館
主な出来事
1933年昭和8年

上村信太郎(松篁)・たねの長男として、京都市中京区間之町竹屋上ルに生まれる。

1953年昭和28年

京都市立美術大学日本画科に入学する。

祖母松園の没後、空屋になっていた奈良市平城の唳禽荘に移り住む。

1956年昭和31年

新制作協会日本画部春季展に「葉陰」「刈田」を出品、初入選。

第20回新制作協会展に「水」を出品、初入選。

1957年昭和32年

京都市立美術大学日本画科を卒業、専攻科に進学する。

卒業制作は「鴫A」「鴫B」、美大作品展に出品して第一席(学校買い上げ)となる。

1959年昭和34年

京都市立美術大学専攻科を修了する。

第6回朝日新人展に「沼」を招待出品する。

1961年昭和36年

京都市立美術大学助手となる。

1966年昭和41年

京都府日本画総合展に「熱国月明」を出品、京都府買い上げとなる。

1968年昭和43年

新制作協会第32回展に「緋縅綬鶏」「火鶏」を出品、新作家賞を受賞。

新制作協会会友となる。

1972年昭和47年

京都市立美術大学助手となる。

画号を淳之に改める。

1978年昭和53年

第5回創画展に「晨1」「晨2」(双幅)を出品、創画会賞を受賞し文化庁買い上げとなる。

1980年昭和55年

第7回 創画展に「雁(月明)」「雁(雪中)」を出品、創画会賞を受賞する。

1981年昭和56年

上村淳之展が京都府立文化芸術会館で開催される。

創画会会員となる。

1984年昭和59年

京都市立芸術大学教授となる。

京都画壇日本画秀作展に出品。(以後連続出品)

1992年平成4年

京都府文化功労賞受賞。

1993年平成5年

上村松篁、淳之自選展がパリ三越エトワールにて開催される。

1994年平成6年

上村松園・松篁・淳之の作品を収蔵する松伯美術館が奈良市に開館し、館長に就任。

1995年平成7年

創画展出品作品の「雁金」が日本芸術院賞。

1999年平成11年

京都市立芸術大学副学長に就任。

2004年平成16年

京都市立芸術大学副学長を退任。

2005年平成17年

全日本学士会アカデミア賞を受賞。

創画会理事長に就任。

京都市学校歴史博物館館長に就任。

2010年平成22年

平城京跡第一次大極殿内壁画を制作。

2013年平成25年

文化功労者に顕彰される。

2022年令和4年

文化勲章受章

最終更新 2022年10月26日
ページ
最上部へ
無料査定