三岸節子 Setsuko Migishi

女流画家の第一人者として情熱を燃やし続けた洋画家
1905年明治38年1999年平成11年

絵画・版画高価買取

お持ちの三岸節子作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

夫は戦前のモダニズムを代表する画家のひとり三岸好太郎。1930年に長男黄太郎を出産するも、1934年に夫と死別したが、太平洋戦争中も疎開せず、明るい色調の静物画を多数描いた。 1954年、黄太郎が留学していたフランスに渡り、1968年には南フランスのカーニュに、1974年にはブルゴーニュ地方の農村ヴェロンに定住した。黄太郎とともにヨーロッパの各地を巡って風景画の傑作を生み出し、言葉の通じない異国での孤独感や老化による体の衰えと闘いながら絵を描き続けた。1989年に帰国し、1994年に89歳で女性洋画家として初めて文化功労者となり、死の直前まで筆をとった。故郷の愛知県一宮市には三岸節子記念美術館があり作品が展示されている。


性別
女性
歿日
1999年4月18日(日)
受章
文化功労者
関係のある主な作家
三岸好太郎(夫婦)
主な所蔵美術館
一宮市立 三岸節子記念美術館
主な出来事
1905年明治38年

1月3日、吉田永三郎、菊の四女として起町(現在の一宮市)に生まれる

1921年大正10年

淑徳高等女学校を卒業し、上京して洋画家・岡田三郎助に師事

1922年大正11年

女子美術学校(現在の女子美術大学)2学年に編入、三岸好太郎と出会う

1924年大正13年

女子美術学校を首席で卒業、9月三岸好太郎と結婚

1925年大正14年

春陽会第3回展に初出品、初入選。婦人洋画協会結成に参加

1932年昭和7年

参加していた春陽会から離れ、独立美術協会第2回展に出品、入選

1934年昭和9年

夫・好太郎死去(享年31)

1936年昭和11年

長谷川春子ら女性画家7人で七彩会を結成

1939年昭和14年

新制作派協会会員となる

1945年昭和20年

戦後初の個展開催

1947年昭和22年

女流画家協会の創立に発起人として参加

1948年昭和23年

洋画家・菅野圭介と別居のかたちをとり再婚

1951年昭和26年

昭和25年度芸能(現在の芸術)選奨文部大臣賞受賞

1953年昭和28年

菅野圭介との結婚を解消

1954年昭和29年

初めて渡仏し、翌年帰国

1957年昭和32年

軽井沢の山荘で独居生活

1964年昭和39年

現在の神奈川県大磯に転居

1967年昭和42年

収集した好太郎の遺作220点を北海道に寄贈

1968年昭和43年

再び渡仏し、南仏カーニュに住む

1969年昭和44年

女流美術家による総合展〈潮〉の結成に参加

1974年昭和49年

ブルゴーニュの小さな農村ヴェロンに移住

1977年昭和52年

ヒマラヤ美術館(名古屋)が開館、三岸節子作品室が設置される

1983年昭和58年

北海道立三岸好太郎美術館が寄贈作品を基に開館

1986年昭和61年

秋の叙勲で勲三等宝冠章を受章

1988年昭和63年

尾西市(現一宮市)名誉市民に推挙

1989年平成元年

帰国、神奈川県大磯に定住

1990年平成2年

1989年度朝日賞を受賞

1991年平成3年

三岸節子展<画業65年>開催(米・ワシントン女性芸術美術館)

1994年平成6年

女性洋画家として初の文化功労者となる

1998年平成10年

尾西市三岸節子記念美術館が生家跡地に開館

1999年平成11年

4月18日、急性循環不全により逝去(享年95)

2005年平成17年

市町村合併にともない一宮市三岸節子記念美術館に名称変更

最終更新 2016年06月16日
ページ
最上部へ
無料査定