マリノ・マリーニ Marino Marini

イタリア 1901年 〜 1980年

絵画・版画高価買取

お持ちのマリノ・マリーニ作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

騎馬像の彫像で有名な作家。エルトリア文化の色濃く残る地域に生まれた彼は一貫して「馬」モチーフに作品を制作した。美術学校時代から銅版画を始めるが、精力的に版画の制作を始めたのは1950年以降。フィレンツェとピストイアに、マリノ・マリーニ美術館がある。


性別
男性
誕生日
1901年2月27日(水)
歿日
1980年8月6日(水)
主な所蔵美術館
マリノ・マリーニ美術館
主な出来事
1901年明治34年

2月27日、イタリア、トスカーナ地方の街ピストイアで生まれる。エトルリア文化の影響を受ける。

1917年大正6年

フィレンツェの美術学校で絵画と彫刻を学ぶ。

1929年昭和4年

ミラノ近郊の美術学校で教鞭をとる。

1930年昭和5年

パリへ。キリコ、マイヨールと親交。

1931年昭和6年

彩色された木彫「エルジリア」の開始。(1949年完成)

1932年昭和7年

ミラノとローマで初の個展。

ミラノとローマで初の個展。「軽業師」の連作開始。

1934年昭和9年

ドイツ旅行で、ハインリッヒ2世の騎馬像に深い感銘を受ける。

1935年昭和10年

ローマ・クァドリエンナーレで彫刻大賞受賞。「ポモナ」の連作、「騎手」制作。

1937年昭和12年

パリの国際展覧会で大賞受賞。

1938年昭和13年

結婚。

1939年昭和14年

「踊り子」の連作開始。

1940年昭和15年

ミラノのブレーラ美術学校教授に着任。

1948年昭和23年

ヴェネツィア・ヴィエンナーレに参加。展示に一室が与えられる。ヘンリー・ムーアと深い親交を結ぶ。

1950年昭和25年

ニューヨークで個展が大成功。ストラビンスキーの肖像彫刻制作。

1952年昭和27年

ヴェネツィア・ビエンナーレで彫刻大賞受賞。

1954年昭和29年

ローマ展で国際大賞。

1959年昭和34年

ハーグの広場に5mの騎馬像設置。

1962年昭和37年

チューリッヒ美術館で、最初の大回顧展。

1965年昭和40年

イタリア版画協会名誉会員になる。フィラデルフィア美術館で版画展。

1966年昭和41年

ドイツで絵画と素描の巡回展。

1968年昭和43年

イタリア銅版画ヴィエンナーレで一等賞。

1972年昭和47年

ミラノ市名誉会員になる。

1973年昭和48年

ミラノ市立近代美術館内に、彼の彫刻・絵画・版画のマリーニ美術館開室。

1974年昭和49年

イタリア共和国下十字騎士勲章受賞。右手首を痛め、絵画、版画制作に専念。

1976年昭和51年

ミュンヘン近代美術館で170点に及ぶ大版画展開催。

1978年昭和53年

日本でマリノ・マリーニ展。ほかでも回顧展開催。

1980年昭和55年

8月6日、スイスのヴィアレッジオにて逝去。

1982年昭和57年

日本でマリノ・マリーニ展開催。

1983年昭和58年

ベネツィアで大回顧展。

1984年昭和59年

ミュンヘン、マンハイム、ハンブルグ、ウィーンで大回顧展。

1988年昭和63年

フィレンツェにマリノ・マリーニ美術館開館。

最終更新 2014年05月17日
ページ
最上部へ
無料査定