シバヤマ 無料査定
刑部人「木曽 寝覚の床」油彩 8号

刑部人「木曽 寝覚の床」油彩 8号

木曽川の水流によって花崗岩が侵食されてできた自然地形である。1923年(大正12年)3月7日に国の名勝に指定されている。
寝覚の床には、浦島太郎が竜宮城から帰ってきた後の伝説が残っている。
浦島太郎は竜宮城から地上へ帰るが、まわりの風景は変わっており、知人もおらず、旅に出ることにした。旅の途中、木曽川の風景の美しい里にたどり着き、竜宮の美しさを思い出し、乙姫にもらった玉手箱をあけた。玉手箱からは白煙が出て、白髪の翁になってしまう。浦島太郎には、今までの出来事がまるで「夢」であったかのように思われ、目が覚めたかのように思われた。このことから、この里を「寝覚め」、岩が床のようであったことから「床」、すなわち「寝覚の床」と呼ぶようになったという。

技法 油彩
画寸 8号
額寸 59.2 × 67.0 cm
制作年 1974年
鑑定書

洋画商協同組合

取材先 長野県木曽郡上松町
在庫状況 売却済
無料査定